大河「八重の桜」、9月に那須でロケ エキストラ募集の書き込み

大河「八重の桜」9月に那須でロケエキストラ募集
(8月24日下野新聞から引用書き込み)
【那須・那須塩原】幕末から明治を不屈の精神で生き抜いた会津藩士の娘の半生を描く来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」(綾瀬はるか主演)のロケが、9月に町内と那須塩原市で行われる。ロケの手配を行う那須フィルムコミッション(五十風順一理事長)が160人余りのエキストラを募集している。
 ドラマは会津藩の砲術指南の娘、山本八重が会津戦争で銃を手に戦って生き延び、後に同志社大を創設する新島襄と巡り合って結婚、近代日本の礎となって活躍する物語。来年1月から放映される。
 ロケは町内の牧草地や那須塩原市内で来月中旬から月末の8日間行われる。1日最大65人、延べ168人のエキストラが必要になる。同フィルムコミッションが窓口になり、エキストラの確保やスタッフの食事、撮影のための支度場所の手配などを行っている。
 日程など詳細は同フィルムコミッション(info@nasu-fc.org)にメールで問い合わせる。応募もメールで、締め切りは31日正午。件名に「八重の桜エキストラ希望」と書き希望日や連絡先携帯電話番号、住所、氏名を連絡する。

「みやヒルズ祭り~なつかしの盆踊り」のカキコミ

車いすを使っている母を東武百貨店に送迎するときに、いつもこの周辺はタクシーが停車していて、乗り降りがしづらい場所。
オリオン通りから東武馬車道通りにかけての交差点。ここにやぐらをくんで盆踊りを行うらしい。
もちろん集客が目的なのだが、こういう動きをもっともっとやることで、町のなかが変化していくことっていいと思います。

東武宇都宮百貨店前にやぐらをくんで盆踊り!
(8月24日下野新聞より引用書き込み)
【栃木県宇都宮市】市内中心部の公道を通行止めにして盆踊りを踊る「みやヒルズ祭り~なつかしの盆踊り」が25日午後5時から同8時まで、東武宇都宮百貨店正面玄関前交差点周辺で行われる。
中心市街地の活性化に取り組む「宇都宮中心商店街みやヒルズ活性化委員会」(金子裕司会長、オリオン通り、ユニオン通り、東武馬車道通り、池上町の4商店街と同百貨店で構成)が初めて開催。昔ながらの盆踊りをまちなかで実施することで、古き良き日本の文化を継承し、にぎわいを創出する狙い。
当日は、午後4~9時まで、同百貨店北側の道路(東武宇都宮前郵便局前から東武交番前、東武馬車道通りの江野町ビルから南側)を通行止めにする。交差点の中央にやぐらを設置。その周りに2重の輪をつくり「日光和楽踊り」を踊る。小雨決行(荒天時は中止)。

ロンドンオリンピック銅メダリスト荻野が全国高校総体でも優勝

全国高校総体:県の高校生大躍進 次々優勝/栃木 毎日新聞 8月29日掲載記事より引用書き込み
新潟県など5県で7月28日から24日間にわたって開かれた高校総体「2012北信越かがやき総体」(全国高体連、毎日新聞社など主催)。昨年は県勢が優勝した競技はなかったが、今年は柔道と水泳で優勝するなど躍進した。野球では甲子園8強、軟式でベスト4の作新学院の活躍もあり、栃木の高校生アスリートの活躍ぶりが目立った夏となった。
優勝したのは、柔道(男子60キロ級)の田中崇晃(たかあき)選手(白鴎大足利3年)▽同(男子100キロ超級)横山尭世(あきよ)選手(国学院栃木3年)▽水泳の男子400メートル自由形と200メートル背泳ぎの萩野公介選手(作新学院3年)▽水泳(女子高飛込)の榎本遼香(はるか)選手(作新学院1年)。
とりわけロンドン五輪400メートル個人メドレーの銅メダリスト、萩野選手は、400メートル自由形を大会新、200メートル背泳ぎを高校新で飾り、圧巻の凱旋(がいせん)レースとなった。
2~8位の入賞者も個人・団体合わせて延べ31人・団体に上った。また、総体とは別に7月に開かれた全国高校ライフル射撃競技選手権大会では、真岡北陵が男子エアライフルで優勝した。
高校生アスリートのこうした飛躍は目覚ましく映る。県高校体育連盟の飯田道彦理事長は、県体育協会とともに「普及強化に努めた成果」としつつ「昨年8位入賞した1、2年生が順調に伸びた」と分析する。さらに「今大会も入賞した1、2年生がいる。ぜひ成長してほしい」と期待を寄せる。ロンドン五輪に出場後に総体に参加した萩野選手について「調整が難しい中、男気を出してくれたと思う。本当にありがたいし、励みにもなった」と感謝の言葉を述べた。

今年4月にオリンピック選考されて、応援の意味でがんばってねって書き込んだ本県出身の有力選手!
期待通り活躍してくれた荻野選手がまたまたやってくれました。
当カキコミサイトでは栃木県出身者の応援しております。
すばらしい活躍の報道を見るたびにすごいなあ!って感動してばかりです。
今後もネット上で活躍記事があったらとりあげていくつもりです。

「銅」萩野が貫録V 榎本も初女王 全国高校総体水泳
(8月17日下野新聞から引用書き込み)

全国高校総体(インターハイ)の「2012北信越かがやき総体」は17日、新潟県のダイエープロビスフェニックスプールで競泳、飛び込みを行い、ロンドン五輪男子400メートル個人メドレーで銅メダルを獲得した萩野公介(作新)は男子400メートル自由形で3分48秒61の大会新で優勝した。女子高飛び込みの榎本遼香(同)も頂点に立った。

萩野は予選を3分54秒09のトップで通過、決勝も2位に2秒以上の差をつけて、銅メダリストの実力を見せつけた。1年の榎本は453・40点の大差で初優勝した。

栃木女子高2年連続で、上位表彰(去年全国1位・今年2位)「まんが甲子園」

「栃木女子高が2位 まんが甲子園決勝」(8月6日下野新聞朝刊より引用掲載)
高校生の漫画日本一を決める「第21回全国高等学校漫画選手権大会」(まんが甲子園)の決勝が5日、高知市であり、福岡県の九州産業大付属九州高が最優秀賞を初めて受賞した。前回、最優秀賞の栃木女子高は2位だった。3位は福岡県立城南高。
決勝戦は4日の第1次競技を突破した10県15校と5日朝の敗者復活戦で勝ち残った5県5校の計20校で争った。
決勝のテーマは「まんが県」。九州産業大付属九州高校は、原稿用紙に描かれたことが実現する想像上の「まんが県」を設定。ペンを握った県知事が女神と死に神を背に、苦悩で震える様子を描いた。