栃木県産ジェラートの魅力を伝える「ハッピージェラート栃木」

ハッピージェラート栃木は、なにをしたいんだろう。もったいない。
お店を紹介したいのか?ただ知ってもらいためだけなのか?このプロジェクトは何を目的にしているのかがさっぱりわからないなあ。
せっかく素材は良いもの持っている栃木県なのに、いまいち行ってみたくなる感じが伝わってこないよ。
なんかアイデアはいいのに運営方法とか話題づくりの部分が残念な気がします。
商品自体も、もっとあっとびっくりできるようなアイスが欲しいですね。
たとえばこの栃木でしか味わえない一品とか。アイス自体の盛りつけ方とかね。
もしそこんとこ詳しく知っている方、コメント書き込みお願いします。

無料でジェラート食べ比べ 市貝でフェスタ(2014年6月16日 下野新聞朝刊より参考引用の書き込み)
県産ジェラートの魅力を伝える「第1回ジェラートキャラバンフェスタ」が15日、市貝町市塙の道の駅サシバの里いちかいで行われた。試食会で一口サイズのジェラート約2千食が無料で振る舞われ来場者を喜ばせた。同フェスタは県が推進する「ハッピージェラート栃木」事業の一環。県内各地で特長ある商品が販売されているジェラートを、新たな食の魅力としてアピールするのが狙い。第1回の今回は県内の10店舗の商品が試食できる。
県内38店舗を対象にした「ハピジェラスタンプラリー」もこの日スタート。店舗でジェラート購入時にもらえるモバイルスタンプを5つ集めて応募すると、抽選で特産品詰め合わせなどが当たる。

でんぱ組.incの一酸化炭素中毒は大谷資料館じゃなかったよ

大谷資料館での撮影は数多くありました。ちなみに今回の事故報道は違うそうです。
大谷資料館のホームページはこちら
「2014年6月15日の報道で、撮影中に一酸化炭素中毒による事故が、大谷町で発生したとのニュースがございましたが、事故が発生した場所は、大谷資料館ではございません。ご心配をいただきまして、お電話でのお問い合わせも数多くいただきまして、誠にありがとうございます。当館は、通常通りの営業をいたしておりますのでご来館を心よりお待ち申し上げております。大谷資料館館長」とのことなので事実を広げときます。

「でんぱ組」メンバー5人、撮影で一酸化炭素中毒か
(スポーツ報知6月16日からの参考引用書き込み)
6人組女性アイドルグループ「でんぱ組.inc(いんく)」のメンバー5人が15日未明、宇都宮市内の地下採掘場跡での動画撮影中に頭痛などの不調を訴え、病院に搬送された。いずれも軽症。発電機の排出ガスを吸い込んだことによる一酸化炭素中毒とみられる。
栃木県警とテレビ朝日の話を総合すると、搬送されたのはメンバーの古川未鈴、相沢梨紗、夢眠ねむ、成瀬瑛美、藤咲彩音。宇都宮市大谷町の大谷石採石場跡で、昨年公開の主演映画「白魔女学園」の続編としてテレ朝と東映が共同製作するネット配信用、映画用動画の撮影に参加していた。
15日午前2時頃、メンバー5人はスタッフ5人とともに不調を訴えて病院に搬送されたが、いずれも症状は軽く、16日までには全員退院する見込み。出演者とスタッフは計48人で14日から同地でロケをスタート。残りのメンバー・最上もがは無事だった。

夜の生きものさがしin中禅寺湖〜参加者募集〜2014年6月21日必着

こちらの今年度の募集は終了しております。
栃木県の日光中禅寺湖で自然観察。
詳しくは栃木県のホームページ掲載「夜の生きものさがしin中禅寺湖」より紹介のため引用書き込み

自然解説員と中禅寺湖畔を歩いて夜の自然観察を楽しみましょう。…すてきな出会いが待っています。

主催/日光自然博物館
実施日(期間)/2014年6月28日(土曜日)午後7:30から9:00まで
場所/栃木県日光 歌ヶ浜駐車場(中禅寺湖東岸)~イタリア大使館別荘記念公園(往復)
集合場所:歌ヶ浜駐車場
対象(資格等)/4歳以上
定員/20名程度 (抽選)
負担金等/1人800円
申込期間・締切/~2014年6月21日(土曜日) (必着)
申込方法/日光自然博物館(外部サイトへリンク)のメールフォームから
申込先/
日光自然博物館
〒321-1661 日光市中宮祠2480-1
電話番号:0288-55-0880 FAX:0288-55-0850