日光猿軍団が閉園して周辺もかなり寂しくなってしまったのが残念ですが、10年以上前に間中校長と一度お会いしたことがあり、なんてパワーのある方なんだろうという記憶があります。
以下は東京新聞2014年9月15日から参考引用の書き込みです。
昨年末に閉園した日光市のテーマパーク「日光猿軍団」で、人気を集めた猿回しの集団芸「お猿の学校」を、中国で上演する計画が進んでいる。間中(まなか)敏雄校長(66)が六月、中国山東省東営市の事業者と、技術指導をする契約を交わした。中国人五人が来日し、来年五月の初公演を目指して研修を始める。
一方、日光市では十月に、劇場を改築した記念館と、サルの居住区なども公開される予定で、サルたちに再び会えそうだ。
間中校長によると現在、東営市で劇場が建設中。中国の公演では、日光市の劇場で使っていた「日光猿軍団猿劇場」の看板がそのまま掲げられる見通しだ。初公演からしばらくは、間中校長も登場し、お猿の学校で活躍していた数匹のサルも“留学”するという。
中国公演のため、サルも募集中だ。日本全国の有害鳥獣として捕獲されたサルを受け入れている。すしを握ったり、そばを打ったりする芸を新たに考案し、間中校長は「日中友好の懸け橋にしたい」と意気込む。
日光市の記念館は十月オープンする見込みだ。集団芸で使用した衣装や小道具を展示し、活動を振り返る映像が放送される。
同時に公開する居住区では引退したサルたちに会え、調教場では中国人研修生による調教風景も見られる。調教の体験企画も検討中だ。
閉園後は、海外から指導や公演の依頼、国内からはサルのその後を問い合わせる声が相次いだ。間中校長は「自分が考えた芸をここまで気に掛けてもらえてうれしい。まだまだ引退はできない」と話している。
作成者アーカイブ: dolphin
「リアル脱出ゲーム」8月25日、宇都宮に常設オープン
日本全国でここの会社いろいろやってますよね。
個人的にはインペルダウンからの脱出や夜の遊園地からの脱出は好きですね。
今回は美容室からの脱出ということは鏡に映した○○や鏡台の縁になにかヒントがかくされていたり・・・
なにかと楽しめそうです。
以下は8月22日下野新聞朝刊より参考引用
参加者がヒントを探して謎解きをし、鍵を探し出して密室から脱出するリアル脱出ゲームの常設店「アジト オブ スクラップ宇都宮店」が25日、
宇都宮市曲師町のオリオン通りにある三笠ビル4階にオープンする。
「ヒミツキチ オブ スクラップ」(本社東京都渋谷区)が運営する店舗で県内初、全国では10店目。
脱出ゲームは非日常の体験や脱出時の達成感が人気で、県総合文化センターでも昨年、イベントが行われた。
宇都宮店は美容室(約70平方メートル)に閉じ込められる設定。
1回につき10人が参加して、隠されたヒントを見つけて謎を解き、60分以内での脱出を目指す。
「ニコニコ町会議」9月、日光・鬼怒川で開催 ネット連動の有名イベント、栃木県内初
ニコニコ町会議が9月に日光市鬼怒川温泉駅前で開催されるようだ、本サイトでは以前に鉄道むすめ「鬼怒川みやび」を紹介していたが、たしかこの場所にはその鬼怒川みやびのデザインがほどこされた自販機が設置されていたと思う。当日集まる人々になにげにアピールできるのかが気になります。
以下は下野新聞8/17掲載記事より参考引用の書き込みです。
「ニコニコ町会議」9月、日光・鬼怒川で開催 ネット連動の有名イベント、栃木県内初
いろんな人がインターネット動画サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴは16日までに、全国各地を巡る移動式文化祭「ニコニコ町会議」を9月13日に日光市鬼怒川温泉大原の東武鬼怒川温泉駅前広場で開くことを決めた。県内の開催は初めて。イベントの様子は動画サイトで生中継され、来場者とネット視聴者が同時に楽しめる一体感などが人気となっており、同社は10~20代を中心とした5千人以上の来場を見込んでいる。「ニコニコ町会議」は、ゲームやダンスなど多様な企画に来場者も参加できる大型イベント「ニコニコ超会議」の地方版。13年は北海道や鹿児島県など8道県の各市町に計18万5千人が来場した。動画の視聴者(ネット来場者)は計約159万人に上ったという。同社によると、開催地は会員ユーザーの応募や夏祭りの時期、会場の規模などを考慮し判断。今回の日光市での開催は、鬼怒川・川治温泉の恒例祭事「月あかり花回廊」(9月6~15日)の期間に、栃木初の町会議をと8月13日に追加決定した。当日はダンスやのど自慢大会、「ニコニコカー」と呼ばれるワゴン車内をカラオケボックスにした「おひとり様カラオケ」、対戦型ゲームの実況など多彩な催しを企画。また日光の観光資源などをPRできるコーナーのほか、地元特産品の販売ブースも設けられる。イベントに協力する市や市観光協会は「全国の若者らに日光をPRできる絶好の機会」と効果を期待している。
2014ミスコットンコンテスト出場者を募集します!【真岡】
【真岡】2014ミスコットンコンテスト出場者を募集します!
応募資格:栃木県内に在住または勤務する方/18~30歳未満の独身女性
募集期間:2014年7月11日(金)~9月25日(木)
応募方法:応募用紙に住所・氏名・生年月日・勤務先/学校名・電話・身長・体重を明記し、全身を写した写真2枚(サービス版又はLサイズ)過去3ヶ月以内のものを郵送またはご持参下さい。
選考方法:第1次審査 書類審査(応募規定を満たしているか確認)
応募者多数の場合は書類審査により10名選考。
最終審査 2014年10月12日(日)
もおか木綿ふれあい祭りー会場特設ステージ
備 考:選ばれた方は、真岡市の行事などに参加お願いすることがあります。
栃木県産ジェラートの魅力を伝える「ハッピージェラート栃木」
ハッピージェラート栃木は、なにをしたいんだろう。もったいない。
お店を紹介したいのか?ただ知ってもらいためだけなのか?このプロジェクトは何を目的にしているのかがさっぱりわからないなあ。
せっかく素材は良いもの持っている栃木県なのに、いまいち行ってみたくなる感じが伝わってこないよ。
なんかアイデアはいいのに運営方法とか話題づくりの部分が残念な気がします。
商品自体も、もっとあっとびっくりできるようなアイスが欲しいですね。
たとえばこの栃木でしか味わえない一品とか。アイス自体の盛りつけ方とかね。
もしそこんとこ詳しく知っている方、コメント書き込みお願いします。
無料でジェラート食べ比べ 市貝でフェスタ(2014年6月16日 下野新聞朝刊より参考引用の書き込み)
県産ジェラートの魅力を伝える「第1回ジェラートキャラバンフェスタ」が15日、市貝町市塙の道の駅サシバの里いちかいで行われた。試食会で一口サイズのジェラート約2千食が無料で振る舞われ来場者を喜ばせた。同フェスタは県が推進する「ハッピージェラート栃木」事業の一環。県内各地で特長ある商品が販売されているジェラートを、新たな食の魅力としてアピールするのが狙い。第1回の今回は県内の10店舗の商品が試食できる。
県内38店舗を対象にした「ハピジェラスタンプラリー」もこの日スタート。店舗でジェラート購入時にもらえるモバイルスタンプを5つ集めて応募すると、抽選で特産品詰め合わせなどが当たる。
でんぱ組.incの一酸化炭素中毒は大谷資料館じゃなかったよ
大谷資料館での撮影は数多くありました。ちなみに今回の事故報道は違うそうです。
大谷資料館のホームページはこちら
「2014年6月15日の報道で、撮影中に一酸化炭素中毒による事故が、大谷町で発生したとのニュースがございましたが、事故が発生した場所は、大谷資料館ではございません。ご心配をいただきまして、お電話でのお問い合わせも数多くいただきまして、誠にありがとうございます。当館は、通常通りの営業をいたしておりますのでご来館を心よりお待ち申し上げております。大谷資料館館長」とのことなので事実を広げときます。
「でんぱ組」メンバー5人、撮影で一酸化炭素中毒か
(スポーツ報知6月16日からの参考引用書き込み)
6人組女性アイドルグループ「でんぱ組.inc(いんく)」のメンバー5人が15日未明、宇都宮市内の地下採掘場跡での動画撮影中に頭痛などの不調を訴え、病院に搬送された。いずれも軽症。発電機の排出ガスを吸い込んだことによる一酸化炭素中毒とみられる。
栃木県警とテレビ朝日の話を総合すると、搬送されたのはメンバーの古川未鈴、相沢梨紗、夢眠ねむ、成瀬瑛美、藤咲彩音。宇都宮市大谷町の大谷石採石場跡で、昨年公開の主演映画「白魔女学園」の続編としてテレ朝と東映が共同製作するネット配信用、映画用動画の撮影に参加していた。
15日午前2時頃、メンバー5人はスタッフ5人とともに不調を訴えて病院に搬送されたが、いずれも症状は軽く、16日までには全員退院する見込み。出演者とスタッフは計48人で14日から同地でロケをスタート。残りのメンバー・最上もがは無事だった。
夜の生きものさがしin中禅寺湖〜参加者募集〜2014年6月21日必着
こちらの今年度の募集は終了しております。
栃木県の日光中禅寺湖で自然観察。
詳しくは栃木県のホームページ掲載「夜の生きものさがしin中禅寺湖」より紹介のため引用書き込み
自然解説員と中禅寺湖畔を歩いて夜の自然観察を楽しみましょう。…すてきな出会いが待っています。
主催/日光自然博物館
実施日(期間)/2014年6月28日(土曜日)午後7:30から9:00まで
場所/栃木県日光 歌ヶ浜駐車場(中禅寺湖東岸)~イタリア大使館別荘記念公園(往復)
集合場所:歌ヶ浜駐車場
対象(資格等)/4歳以上
定員/20名程度 (抽選)
負担金等/1人800円
申込期間・締切/~2014年6月21日(土曜日) (必着)
申込方法/日光自然博物館(外部サイトへリンク)のメールフォームから
申込先/
日光自然博物館
〒321-1661 日光市中宮祠2480-1
電話番号:0288-55-0880 FAX:0288-55-0850